「原発ゼロへのカウントダウンinかわさき」は、2025年11月23日(日)の午後と夜間の2回、「ごめんなさい、ずっと嘘をついてきました。」DVD上映&出演者講演会を開催することになりました。なるべく事前に参加申し込みをおこなったうえで、ご来場ください。原発事故について楽しく学び考えることができるイベントです。誰でも参加を歓迎いたします。入場無料、寄付金にて上映会を開催しています。


新潟県糸魚川市からの報告を掲載します。
2025年9月21日(日) 柏崎市文化会館アルフォーレで「柏崎刈羽原発再稼働反対 なくそテ原発2025柏崎大集会」が開催されました。
福島第一原発で事故を起こした東京電力がこともあろうに今度は、世界最大の柏崎刈羽原発の再稼働へ向けて強引に進められている新潟で開催された今年の集会は、1000人を超える参加者で、熱気に包まれました。
以下、糸魚川市から参加された方の報告を紹介します。
糸魚川からバスと車2台で25名参加しました。女性も12名で、行きはワイワイがやがやです。新潟県、長野県、群馬県、そのほか含め1,000名が参加しました。
おしどりマコ・ケンさんから”ハミガキするように社会のことを考えよう“と講演ありました。東電の会見に1,500回も参加され、東日本大震災の影響はドイツまでセシウムがとんだとデータがある。帰農、営農を再開するとき、農地は除染しても、道まではできていず、長靴を洗ったりマスク長ズボン手袋などの対策で対処するよう指導で、防げるわけはない。ネガティブよりもポジティブに考えるよう言われて、東電の会見にも福島では、次第に記者は減っていった。事実が曲げられているように感じました。柏崎刈谷原発で2023年東電の社員がIDをなくし他人のロッカーのIDを盗み、警備員が個認証違うのに通過させた。核セキュリティがザルです。何かあれば市民がひどい被害を受けるのに。こんな所再稼働しては絶対いけません。日本をはじめ全世界に迷惑を掛けてしまう。地震大国日本に原発は1基もいりません。抗議行動など皆で手を結びいっそう広く運動を進めていきます。 H・M
1,000人を越える大集会、頑張りました。今年は、マルシェがあり、福島の現状の写真があり、外では、歌もありで、多彩な催しでした。大会の中でも吉本の芸人さんが、原発事故後から、東電の会見に毎回出ておられて、東電のずさんさ、回答できなかったり、記者がだんだん少なくなっていって、最近では芸人さんだけになったとか。映像で流してくれました。一番恐ろしいのは、福島の事故後、セシウムがドイツまで到達していた。世界に広がっていたのがわかって、とても怖いなと感じました。福島の農民の方も汚染しているところがあるのに、農水省に言っても土の残留濃度を測ってもらえないのでひどい話だと思いました。
原発があるだけでも恐ろしいのに廃炉にするよう頑張っていかなければと改めて思いました。稼働反対、廃炉にするよう頑張ろう。 M・M
昨年までの金沢では催し物も近くにあったので、参加しやすい環境でした。新潟は長いし広いし、尚且つ我が家は山の上にあるような物なので参加はつい積極的には慣れない状況。しかし、これではだんだんと人ごとのようになってしまうので、久しぶりに集会に参加したいと思い、出掛けました。
おしどりマコ、ケンさんのお話には驚きと感心でした。初めてでしたが特に東京電力の記者会見への参加は他の記者がいなくなっても粘り強く残って聞き出す。その、能力と引き出す力のすごさには圧倒されました。
金儲けのためなら人権など無視。命を削って仕事に就く労働者。安全無視の東電がますます政治家を利用して肥え太っていく。これらを、取材や記者会見で得た資料に基づき批判していく。この姿勢はジャーナリストの基本ですが、日本のメデイアは?権力監視、国民のための報道はしていない。何故か?
かえりに!こどけん!通信を1冊買ってきました。原発は後の処理もできずにゴミがたまっていくだけ。こんな危険なものは、核兵器禁止条約と同様に世界からなくすべき物!そのためには、日本では原発なくすために活動する議員を増やすこと!そこが大事とつくづく思いました。 S・I
2025年3月23日(日)第14回原発ゼロへのカウントダウンinかわさき集会は、春を思わせる暖かい日差しの下、川崎市中原平和公園で開催されました。
今年は、準備段階の途中で変更を余儀なくされ、心配しましたが800名を超える人たちが参加し、にぎやかに開催することができました。
12時開場前から、展示ブースには人があつまり、12時過ぎには、ブース前のの通りも多くの人でにぎわいました。
今回、ゲスト講演者の小集会テントを3か所開設しました。能登半島から参加された北野 進さん、FoE Japanの満田 夏花さん、福島からの避難者・鴨下美和さんと、それぞれののテントでは、熱心に話に耳を傾ける人が多く見受けられました。
13時30分から、メインステージで文化行事が開催され、鍵盤ユニットCOCOSの演奏、沖縄舞踊、うたごえ合唱団のコーラスと多彩な演奏を楽しみました。
14時から、本集会が開催され、能登半島から参加された北野 進さんが、能登半島地震と珠洲原発阻止のたたかい、続いてFoE JAPANの満田 夏花さんが、エネルギー選択肢として原発がだめなこれだけの理由について講演。福島からの避難者・鴨下美和さんのあいさつ。その間に原発をなくそうの意思表示をしたプラカード(メッセージボード)を掲げての写真撮影。を行いました。
そのあとは、市内6団体が、それぞれの活動と訴えをリレートークで行いました。
そして最後に第14回集会の宣言を読み上げ提案し、大勢の拍手で採択し、集会は終了しました。
集会のあと、武蔵小杉駅までデモパレード。「原発なくそう」「子どもの未来に希望をおくろう」と声を上げて元気に行進しました。
とりあえずの速報をお届けしました。このあとまとまりましたら、動画を含めて、アップする予定です。こうご期待
小集会
文化行事
一斉写真
ゲストの講演
リレートーク
デモパレード
当初お配りしたチラシから、文化行事開始時間が変更になりました。
原発についてよくわらからに、中立という方の参加も歓迎です。
講演を聞き、学んで考えてみませんか?
事前申込不要、無料、はじめての方、歓迎です。
ご不明な点があれば当日、「本部テント」にお越しください
小雨決行、大雨中止となります
2025年1月17日(金)武蔵溝の口駅南口で、2025年3月23日(日)に開催される、「原発ゼロへのカウントダウンinかわさき」集会への参加を呼び掛ける、広報活動を行いました。
この日は、阪神・淡路大震災から、ちょうど30年にあたり、これ以後発生した、東日本大震災、熊本大地震、昨年1月に起きた能登半島大震災を含めて、地震国日本の実情と、福島第一原発事故後14年になるのに何も事故処理が進んでいないこと、世界一地震多い日本で原発を運転させることの危険さ、無謀さを、駅を利用する市民の皆さんに訴えました。
柏崎刈羽原発再稼働の是非を県民投票で決める会が取り組んでいる署名が、2025年1月6日時点で140,897筆集まり、20市区町村の選挙管理委員会へ提出しました。
このあと議会での討議が行われ、結果、県民投票を行うかどうかが決定される。とのことです。
この情報は、これまで原発ゼロへのカウントダウンinかわさき集会に参加していた、新潟の方からの情報です。川崎から、熱い応援を送りたいです。
第14回原発ゼロへのカウントダウンinかわさき集会は皆様のご支援で終了しました。
ここに賛同広告・展示ブース、賛同人の募集を締め切ります。ありがとうございました。
第14回原発ゼロへのカウントダウンinかわさき集会の開催概要をお知らせします。
多くのみさなさんのご参加をお待ちします。
日時:2025年3月23日(日)11:00~
会場:中原平和公園(川崎市)
●市民団体の展示ブース
●音楽・文化行事
●講演 満田夏花(気候危機にとりくむ国際環境NGOFoE Japan)
北野進(珠洲原発建設阻止の大闘争を体験・能登から参加)
●市民団体リレートーク
●デモ・パレード
原発をなくしたい方、政府は原発を推進しているけど福島原発事故で不安を持っている方、原発は必要だと思うけど事故はこわいと考えている方、だれでもご参加いただけます。
事前申し込み不要、参加費無料
募集に応えていただく方は、「2025広告掲載のお願い」をダウンロードしてください。
ダウンロードファイルは、WORD形式と、PDF形式があります。
展示ブースの申し込みを募集しています。
申し込みされる方は、「展示ブース申し込み用紙」をダウンロードしてください。
ダウンロードファイルはEXCEL形式と、PDF形式があります。
EXCELファイルには、パソコンで直接記入して、メールで送付してください。
PDFファイルには、筆記してメール、郵送、FAXにて送付してください。
●複数人を一括登録される方は、登録申請書をダウンロードしてください。
ダウンロードファイルはEXCEL形式と、PDF形式があります。
EXCELファイルには、パソコンで直接記入して、メールで送付してください。
PDFファイルには、筆記してメール、郵送にて送付してください。
PDF形式のファイルをダウンロードしてください。
2024年12月16日(月)川崎駅ラゾーナ通路で、2025年3月23日(日)に開催される、「原発ゼロへのカウントダウンinかわさき」集会への参加を呼び掛ける、広報活動を行いました。
ことし元旦に発生した能登半島地震で、かろうじて大事故を免れた、能登半島にある志賀原発への関心が高まり、原発は危険、なくさなければ。という機運が高まっている中での開催となるので、訴えも力がこもります。少数与党になった自民、公明政権の中で女川原発2号機、島根原発2号機が再稼働した理不尽さを訴えました。
通り過ぎる人が多い中で、立ち止まって話を聞く人、行き過ぎたあと戻ってきて「チラシをください」と手を差し出す人がいて、何としても原発を日本の力無くそう、という気持ちが強くなりました。
YouTube動画
写真
2025年3月22日現在の賛同人です。
No | お名前 | メッセージ |
---|---|---|
1 | 近藤 宏樹 | |
2 | 加川 竜 | |
3 | 松平 晃 | |
4 | 菅 和則 | 10月29日東北電力は女川原発2号機を再稼働した。これで再稼働したのは13基になった。女川原発は、東北地震の時3基が稼動中で13メートルの津波に襲われ、電源の大部分が停止、福島原発と同じ大事故になるところだったが、なんとかまぬがれた。避難計画も不備のまま、再稼働強行の裏に、人の命をなんとも思わない、お金儲け第一主義が透けて見える。 |
5 | 柴田 和明 | |
6 | 佐藤 正 | 原発動けば、安いはウソ。発電コスト一番高いは、原発。 |
7 | 栗山 克之 | |
8 | 荒金 敏彦 | |
9 | 伊藤 百合恵 | |
10 | 内田 直美 | |
11 | 斉藤 彰 | |
12 | 栗原 伸元 | |
13 | 木瀬 慶子 | |
14 | 中島 康子 | |
15 | 田村 槇子 | |
16 | 池田 俊一 | |
17 | 荒金 崇二 | 再生エネルギーの普及とエネルギーの地産地消で持続可能な世界を目指そう! |
18 | 伊藤 英雄 | 原発には先行きの見通しが無いにも拘らず、いまだに悪あがきを諦めていない。私たちは、危険な原発に滅ぼされないように再稼働をやめさせると共に、自然エネルギーを進めて行くことが、実現可能な道として求められていると思います。こうした議論を、更に丹念に行いたい。 |
19 | 小西 邦弘 | |
20 | 田中 由美子 | |
21 | 栗原 一代 | |
22 | 山下 洋美 | |
23 | 三浦 由子 | |
24 | 斎藤 好子 | |
25 | 細野 秀子 | |
26 | 玉盛 清 | 原発は人類と共存できない。 |
27 | 高橋 喜宣 | 昔、戦争反対は非国民と糾弾され、今、放射線量を心配すると、「風評加害者」とやゆされる。こんな状況を許してはならない。原発の本当の姿を伝えていこう! |
28 | 背戸柳 勝也 | 原発事故は今さら言うまでもなく、放射性物質の放出による広範囲かつ、長期の環境汚染を引き起こし、広域住民の暮らしを根こそぎ奪い、深刻な健康被害を及ぼすなど、数々の人権侵害を及ぼす。加えて万一、戦争に巻き込まれて、原発が他国からミサイル攻撃を受ければ、核爆弾投下と同様の被害さえ起こりえる。また、増え続ける核のゴミの最終処分場が未だに見つからないまま、後世へ先送りし続けるのは余りにも無責任だ!地盤が軟弱で地下水の豊富な日本では、核のゴミを何万年も保管する適地は見つからないだろうに! |
29 | 坪井 盛治 | |
30 | 松本 政昭 | |
31 | 田島 孝雄 | 第14回カウントダウンのご成功を祈念します。私は先約があり申し訳ありませんが参加出来ません。 |
32 | かもした 元 | 福島原発事故発生から14年。いまだに原発事故の終わりは見えず、若者300人以上が甲状腺がんを発病、原発事故前の暮らしを取り戻せない人々、避難生活を続けている人々がいます。再生可能エネルギーの普及、省エネ技術や蓄電池の進歩、節電の努力によって、気候危機に対応しながら原発ゼロでも経済を発展させることは可能です。電気はたりているのに一部の人々の利権のために原発の再稼働や新設を強行して国民全体に高いリスクを背負わすことは絶対にやめるべきです。 |
33 | 松平 晃 | 2025年も≪オープニング演奏≫を担わせて頂きたく存じます。 |
34 | 中原 正子 | 原発はあまりにも危険です。原発の廃止と稼働中の原発をすぐに停止することを求めます。 |
35 | 吉田 みつる | |
36 | 磯貝 利枝 | |
37 | 大森 美津子 | |
38 | 藤井 千鶴子 | |
39 | 星野 みやこ | |
40 | 小森 益枝 | |
41 | 原 千世子 | 原発はゼロにと願うのみ |
42 | 長坂 陽子 | この地震列島に原発は恐怖 |
43 | 歌代 喜美江 | |
44 | 竹田 洋子 | 原発あること事態反対です |
45 | 阿部 みえ子 | |
46 | 中村 陽子 | |
47 | 廣田 里香 | |
48 | 鈴木 尚子 | |
49 | 小神 純子 | |
50 | 歌代 喜美江 | 原発は時代おくれ環境ハカイ |
51 | 菅野 陽子 | |
52 | 荒蒔 慶子 | |
53 | 三宅 千明 | |
54 | 松元 はる | |
55 | 金中 紀久子 | |
56 | 由良 直子 | |
57 | 小原 雅子 | |
58 | 倉持 政子 | |
59 | 広瀬 千尋 | 人類の生存のために 原発は要りません 日本に原発は要りません |
60 | 小川 和江 | 原発はいらない! |
61 | 星 玉江 | 原発はいらない! |
62 | 平田 浩美 | 原発 NO! |
63 | 出間 まり子 | 原発 NO! |
64 | 船津 了 | 原発 NO! |
65 | 魚住 澄江 | 原発は絶対ダメ |
66 | 飯嶋 典枝 | 原発は絶対ダメ |
67 | 小松 ふみ子 | 原発は絶対ダメ 自然電力を広げよう |
68 | 軽部 静代 | 原発は絶対ダメ |
69 | 山崎 綾子 | 原発NO! |
70 | 坂本 イク子 | 原発永久追放 |
71 | 坂本 史代 | 原発反対! |
72 | 小林 愛子 | 原発はゼロに! |
73 | 加島 征子 | 原発NO |
74 | 鈴木 美貴子 | 原発NO |
75 | 山本 その枝 | 原発はやめて |
76 | 山本 明子 | 原発反対! |
77 | 原 康之 | 地震大国に原発はNO! |
78 | 柵木 誠 | 日本被団協のノーベル平和賞受賞はうれしいことです。核兵器も原発もゼロです。 |
79 | 柵木 富美 | 原発はいらない! 後始末の出来ないものを作ってしまい、多くの人が困っている。いつまで続けるのだー 原発ゼロ! |
80 | 上木 光博 | |
81 | 佐藤 茂伸 | 共に頑張りましょう! |
82 | 石崎 大望 | |
83 | 植村 仁志 | |
84 | 天野 捷一 | 原発再稼働に反対、放射能汚染度のバラマキの政府方針に強く反対します。福島原発事故の影響は続いています。あの時の惨禍を忘れることはできません。 |
85 | 高橋 真知子 | 福島スタディツアーで、ひとたび原発事故が起きたらこうなる、起きてからではもう遅いと感じました。14年経っても故郷に戻れない人が2万人以上もいるのです。 |
86 | 安田美智子 | |
887 | 岡田潤子 | |
88 | 塩田房子 | |
89 | 飯塚明美 | |
90 | 大村新一郎 | |
91 | 野地 憲 | |
92 | 後藤洋子 | |
93 | 五十嵐八千代 | |
94 | 黒田信子 | |
95 | 小西初子 | |
96 | 市川規子 | |
97 | 中野弥生 | |
98 | 小山久美子 | |
99 | 大橋由美子 | |
100 | 橋本静代 | |
101 | 木村たみ子 | |
102 | 朝田久子 | 原発事故、出生地 ふるさとがなくなった |
103 | 鍛治みち | 地震の多い日本に原発はいりません |
104 | 宮野玲子 | 原発はイヤです。 |
105 | 服部きくえ | 原発はいりません |
106 | 柴崎洋子 | 日本は地震が多い国です。そんな日本に原発はいらない |
107 | 渋谷圭子 | (地球)日本から原発をなくそう! |
108 | 内田キミ | 内田キミ |
109 | 佐藤照美 | 世界中から原発をなくそう! |
110 | 柏熊 歩 | 地震国日本に原発はいりません! |
111 | 佐野セイ | 政府は原発老化しているのにどうする方向か。止めてほしいです。 |
112 | 田母神良子 | 核兵器廃絶に批准してください |
113 | 伊丹真弓 | 核兵器廃絶に批准してください |
114 | 宮本直子 | 核兵器廃絶に批准してください |
115 | 長島志美世 | 核兵器廃絶に批准してください |
116 | 板橋三津子 | 核兵器廃絶に批准してください |
117 | 田中信子 | 一発原発事故が起きたら自分のふるさとに帰れません |
118 | 堀内恵子 | 原発はいりません |
119 | 影山幸子 | 原発を日本からなくしていこう |
120 | 竹崎久仁子 | 再稼働はイヤです。 |
121 | 五味川真理 | 日本に原発はいりません。 |
122 | 岩永貴美子 | 原発反対です。 |
123 | 室井富美子 | 原発はいらない |
124 | 塚原芳江 | 原発はいらない |
125 | 新保雅代 | 原発はいらない |
126 | 口 敏子 | 原発はいらない |
127 | 菅野廣子 | 原発はいらない |
128 | 髙橋清美 | 原発はいらない |
129 | 田中チエ子 | 原発はいらない |
130 | 柏熊由美 | この地球上に原発は本当にいりません |
131 | 稲毛美樹 | 日本に原発なんてとんでもないです。 |
132 | 宮原範子 | 原発は世界中でいりませんね |
133 | 光野寛子 | 地球上から原発をなくす |
134 | 金ナヲミ | 地球上から原発をなくすまで頑張りましょう |
135 | 小島和枝 | 第2、第3の「福島」をつくらないで‼ |
136 | 藤田洋子 | 原発はいらない |
137 | 甲斐るり子 | 核兵器は絶対禁止です。 |
138 | 石原由美子 | 原発を作るなら最後まで責任を持って! |
139 | 越村節子 | 再稼働はイヤ! |
140 | 石川ふみ子 | 原発はいりません |
141 | 鈴木恵美子 | |
142 | 小林ツネ子 | |
143 | 原田智子 | |
144 | 小西千代子 | |
145 | 矢沢洋子 | |
146 | 春日 翠 | |
147 | 土方澄子 | |
148 | 近藤節子 | |
149 | 塩島千恵子 | |
150 | 和田智子 | |
151 | 飯田芳子 | |
152 | 相原広子 | |
153 | 本田多佳子 | |
154 | 高部由美子 | |
155 | 嶋田幸枝 | |
156 | 西出 忍 | |
157 | 大沢栄子 | |
158 | 片山孝恵 | |
159 | 大蔵敦子 | |
160 | 押井美根子 | |
161 | 関 育子 | |
162 | 中澤美智代 | |
163 | 鈴木 雅子 | デモには参加できませんが、賛同いたします |
164 | 小松 和子 | |
165 | 對馬 労 | 老朽下水管崩壊・道路陥没事故を目の当たりにして、それでもまだ老朽原発は使い続けるつもりでしょうかね |
166 | 清水 里江 | |
167 | 菅 瑞子 | 人体や環境.暮らしに重大な影響を及ぼす放射線事故!その危険性と隣合わせの原発はいりません。 |
168 | 西田 照子 | 原発回帰へ政府は舵を切りましたが、地震の多い日本では最も危険な発電方法です。そして地球温暖化の防止のためにも、原発、石油火力発電をやめ、自然エネルギーへと変換すべきです。 |
169 | 清水 あつ子 | クリーンでも安価でも安全でもない原発への依存を復活させようとする政府の動きを止めなくてはなりません。原発無しだった2014までの1年間、ちゃんと暮らせたではありませんか! |
170 | 坂巻 克巳 | |
171 | 山中 菊江 | ドイツのように、日本は原発をなぜやめないのでしょうか?福島にあれ程までの大きな被害を、未だにもたらしているのに。汚染水を海に流し、今度は汚染した土を全国にばらまこうとしています。甲状腺がんになった若者、原発事故の処理のために被曝しながら働いている労働者、未だに自宅に戻れない人々・・・あまりに多くの犠牲を強いています。福島原発の廃炉は何十年、何百年経ったらできるのでしょうか?原発の使用済み燃料は、地震国日本で安全に保管する場所はありません。にも拘らず原発を続ける理由は何ですか?省エネや再生可能エネルギーの普及にこそ力を注ぐべきです。 |
172 | 松川 きよみ | |
173 | 永田 眞一 | 0.7gのデブリが採取出来たと大騒ぎの東京電力、技術も羞恥心もなくした会社の存在意義は? |
174 | 田中 一郎 | 「安全、安い、クリーン、これ全部ウソ」、原発で滅びる前に廃棄いたしましょう。電気は原発以外の方法でも入手できます。 |
175 | 横山 淳 | |
176 | 三嶋 健 | 第7次基本計画における原発回避の理由、とりわけ安く安定したエネルギーという評価は全くのでたらめです。客観的には再生エネルギーの方向に世界は進んでいます。この流れは政府にとめられません。私達は必ず勝利します。 |
177 | 須山 和英 | 申し訳ありません。賛同人になることで勘弁願います。 |
178 | 坪井 盛治 | |
179 | 渡部 裕子 | |
2025年3月23日(日)に川崎市 中原平和公園で開催する「第14回原発ゼロへのカウントダウンinかわさき」集会の賛同人を募集しています。
原発ゼロをめざすという集会の主旨に賛同して、集会とデモの成功のために協力する意志がある方は、ぜひ、賛同人として登録してください。
本名でのみ登録できます。仮名での登録不可。
個人のみ登録できます。団体での申し込みは受け付けていません。
賛同人の氏名は、公式サイトや集会の会場内で「公開」されます。
賛同メッセージがあれば、あわせてご記入ください(空欄でも可)。
※前回(2024年)の集会の賛同人となっている方も、2025年3月集会にむけて再度の登録をお願いいたします。
賛同人登録は⇩ここから
賛同人登録を広げていただける方、一度に6名登録できる、賛同人登録申請書をご活用ください。